コロナワクチン接種について③
- カテゴリ:
- お知らせ
tel 0587-38-4133ヨイミミ
Blog
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
5/14(金) 私自身への コロナワクチン2回目接種の翌日
接種部位の腫れは無し
腕を動かすとやや痛みあり。1回目接種の時より少し痛い程度です。
普通に、仕事が出来ました
当院スタッフさんで、2回目接種後に 熱・倦怠感がある人もいることを考えると、私の副反応は軽いようです。
そして 今日も地域住民の皆さんへ新型コロナワクチンを接種しております。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
5/13(木)岩倉市内のクリニックにて
「新型コロナワクチン」2回目を接種してきました
会場内には、こんな掲示物がありました。
「ワクチンを接種される方とその家族へ」
ワクチンの特徴や副反応についての説明、Q&Aが書かれていました。
4/30に厚生労働省が発表した「新型コロナワクチン接種後の健康状況調査公表」によると
ワクチン先行接種した医療従事者のデータで、ワクチンの接種後の副反応(1回目・2回目)は
(37.5℃以上の)熱発の頻度は、1回目(3.3%)、2回目(38.4%)と、2回目が明らかに高率。接種翌日の熱発が多く、接種3日後には解熱。
接種部位の疼痛は90%以上の被接種者が自覚しており、接種翌日がもっとも頻度が高い。疼痛は接種3日後には軽快している。
1回目接種に比べて、2回目接種では接種翌日に5割が頭痛、7割が全身倦怠感を自覚。
年齢・性別によって副反応の発現頻度は異なり、特に若年者・女性の発現頻度が高かった。
上記の様に、2回目接種後の副反応は少しきびしいようですが、明日の診療 頑張りたいと思います 💪
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
アレルギー性鼻炎で当院受診された子供さんがおられました。
当院では、子供さんは毎回 全員の耳をチェックするのですが、ふと耳を診てみると
耳の中が「血まみれ」😱
親御さんに確認したところ「耳鼻科検診前に耳そうじをした」とのことでした。
反対の耳を診てみると↓
耳あか が充満していました。
検診前の耳そうじは大切ですが、あまり無理なさらないでください。
難しい場合は、耳鼻咽喉科での除去をオススメいたします。
【お知らせ】5月の診療体制はこちら。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
前日夜に「サバを食べてからノドが痛い」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
口を開けてノドを診てみましたが骨はありませんでした。
ファイバーでノドの奥を診てみると
舌の付け根(=舌扁桃)に骨がありました。
場所はここです↓
ここで使う器具はこれです↓
先端からアームが出てきて骨をつかむのです↓
そして、取れた骨は↓
サバの骨は 太い ですね。皆さん気をつけましょう
【お知らせ】5月の診療体制はこちら。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
5/9(日)は地元医師会の休日診療所の日でした。
休日診療所では、熱の患者さんも受け入れております。
原則、屋外 or 車のでの診察にはなりますが、患者さん対応にはフル装備となります。
(注:実際の診察時はさらに首元を締めています)
コロナウイルス陽性者が急激な勢いで増えてきており慎重な対応が必要です。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
岩倉市では、新型コロナワクチンを無駄にしないために
【5/10~5/19接種分】キャンセル時の協力者を募集しております。
接種当日 急に体調が悪くなったり、都合が悪くなったりして急遽 接種をキャンセルされる方もおられると思います。
ファイザー社製のワクチンは、いったん使い始めると6時間以内に使い切る必要があるため、当日に接種のキャンセルが出た場合、廃棄にならないようにすることが必要です。
協力者に登録いただいた方には、予約キャンセルなど、急きょワクチン接種の空きが出た場合に、岩倉市が電話でご案内するシステムです(当院のシステムではございません)。
ワクチンを無駄にしないため、こういった取り組みは極めて重要です。
詳細はこちらをご覧ください。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
当院では5/7(金)より新型コロナワクチン接種を開始しております。
これがファイザー製のワクチンです↓「コミナティ」という名前がついています。
これを生理食塩水で薄めて注射器に小分けします↓筋肉注射ですので、接種時の痛みは少ないです。
3週間後に2回目の接種となっております。
地域の皆様に貢献できますよう頑張っていきます 💪
【お知らせ】5月の診療体制はこちら。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
GW期間 長期間の休診で申し訳ございませんでした。
5/7(金)より、通常診療開始します。
GW明けより、イネ科の花粉症が始まります。
くしゃみ・鼻汁等で鼻の調子の悪い方は耳鼻咽喉科の受診をお勧めいたします。
【お知らせ】5月の診療体制はこちら。
公式LINE始めました。こちらより、ぜひご登録ください。
ニンニク注射とプラセンタ注射 始めました。
5/7~ 85歳以上の方のコロナワクチン接種開始します。詳細はこちら その① その②
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。
5月4日はみどりの日。
[自然に親しむとともにその恩恵に感謝し豊かな心を育むこと]
を趣旨としているそうですね。
みどりの日にちなんで三蜜とは無縁、
マイペースで楽しめる趣味の野菜づくりについて紹介します。
なかなか手が回らず、草ボーボーで見苦しい点はお許しください
菜の花
しばらく収穫したので、現在は花を楽しんでいます。
こちらは白菜の花
レモンイエローが綺麗です。
菜花に比べほろ苦さが控えめで美味。
アスパラガス
種から育てて3年目。
いよいよこの春から収穫を本格的に始めています。
手でぽきっと折り取ることもできますが
ハサミでチョッキンします
とりたてのアスパラ最高
除草作業と虫との戦いに心が折れそうになる時も
ありますが自分で育てた野菜には愛着があり
美味しいのでやめられません