岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「バイク🛵に乗っていて、急に耳内がガサガサとなった」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
「虫が入ったかも」とのことで、耳を診てみます↓
虫のように見えますが・・
ちぎれないように、そっと取り出してみると↓
虫でした
耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします
Blog
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「バイク🛵に乗っていて、急に耳内がガサガサとなった」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
「虫が入ったかも」とのことで、耳を診てみます↓
虫のように見えますが・・
ちぎれないように、そっと取り出してみると↓
虫でした
耳症状が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
8/3(水)にコロナワクチン4回目接種をおこないました💉
第7波の真っ只中 医療従事者として活躍するため ワクチンを接種させていただきました 🙏
筋肉注射なので、痛みはほぼありませんが、表情がビミョー
接種翌日ですが、熱も無く接種部位の痛みのみがあります(ファイザー)。
明日からの診療 頑張りたいと思います 💪
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」事務スタッフです。
梅雨明けし、暑い日が続きますが 「夏バテ」していませんか?
食欲不振・疲労感・睡眠不足などある方は「夏バテ」しています
そんな方には
「にんにく注射」をおすすめします
にんにく注射の主成分であるビタミンB1には、炭水化物中の物質をエネルギーに変える酵素を助ける働き、アルコールを分解したり、疲れのもととなる体内の乳酸を代謝させる働きもあります。
エネルギーがスムーズに作られることで、疲労回復・精神を安定させる働きも期待できます。
にんにく注射は疲労回復・滋養強壮(栄養がいきわたり丈夫で元気な身付を作ること)
風邪をひいている方・疲れている方・二日酔いにも効果あります
気になる方は是非お試しください
詳しくはこちら
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
7/30(土)は、当院の7月最後の診察日でした。
レセプト(診療報酬請求業務)残業のスタッフさんへ、差入れです。
今月は、モスバーガーです。
スタッフさんのお気に入りは、9月中旬までの期間限定商品 「白いモスバーガー」
チーズの量が凄かったです🧀(参考画像↓)
スタッフさん 今月もありがとうございました 🙇
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。朝一番にクリニックの壁に異変が・・
壁に黒い物体が・・
場所はここです↓
拡大してみると↓
凄い姿勢で 壁に しがみついています🦇
なぜここにいるのか不明
昼に見に行った時には、いなくなっていました。
いろんなことがあります
8月の診療体制は、
平日午前は1診体制
平日午後・土曜日は院長と非常勤医師による2診体制
になります。
8/11(木)~8/15(月)まで夏季休診とさせていただきます。
8/16(火)より通常診察いたします。
※診察を円滑に行うため、
2診体制時の院長希望を、当面取りやめとさせていただいております。
ご理解とご協力をお願いします。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。鼻汁😪を主訴に当院受診された子供さんがおられました。
当院では、子供さんが受診された場合 みみ・はな・のど すべてチェックするわけですが
まず 耳をチェックです
白い球体が・・
取り出してみたところ↓
白いビーズでした。
子供さんですので、いろんなことがあります。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「耳にビーズが入った」とのことで当院受診された子供がおられました。
耳を診てみると↓
耳垢以外に何かプラスチックのようなものが・・
取り出してみると↓
透明なビーズでした
耳に物を入れた子供さんは、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
毎日気温が上昇しています。
コロナ感染予防には、ともかく換気
換気目安として、CO2モニター とても頼りになります。
しかしながら、換気するとエアコンの効きが悪く暑いです。
そこで「エアコンフィルターの掃除」です↓
クリニックには、何台もエアコンがあるので大変
スタッフさんにも手伝ってもらってます
こまめな掃除 大切ですね
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。
私には、とても可愛い 一卵性双生児の孫がいます
孫のために・・・甚平を作ろうと思い作ってみました
80cmサイズの小さい甚平を
手縫いやミシンで1針1針心を込めて
ちくちく 縫い縫い。。。
小さなサイズなので、あっという間にできちゃいます
甚平を着た孫たちの動画や写真を見ながら 心が暖かくなり幸せな気持ちになります
今度は・・・何を作ろうかしら・・・と
親バカならぬ、ばばバカな わたくしでございます