クリニックブログ

Blog

7/7(金)より 金曜日午前も2診体制になります。

おしらせリスさん

 

これで2診体制の日は、
月曜(AM・PM)、火水(PM)、金曜(AM・PM)、土曜となります。

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

咽頭痛・熱」で受診 →「急性上咽頭炎」という患者さんが増えています。

先日も、1日に4人受診された日がありました。

 

 

 

先日受診された患者さんです。

前日から38.0℃の熱・咽頭痛あり。ノドを診てみると↓

IMG_8128 - コピー - コピー

咽頭側索に炎症があります。咽頭側索炎です。

 

 

 

続いて ファイバーで上咽頭をチェックすると

phr-ne11[1]

 

上咽頭炎

膿が多数付着していました。

 

 

 

上咽頭とはここです↓

o0400024612460801214 - コピー

咽頭扁桃とも呼ばれている部分になります。

 

 

 

咽頭側索炎と急性上咽頭炎は合併していることが多いです。

 

 

 

急性上咽頭炎診断には、ファイバーが必要です。

 

 

 

熱・咽頭痛のある方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします

休日診療所勤務

カテゴリ:
医院の取り組み

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

6/11 日曜日 今日は雨 

 

 

 

今日は地元医師会の休日診療所勤務です 🧑‍⚕️

IMG_8137

 

 

 

いつもの昭和 の雰囲気の診療所です↓

IMG_8138[1]

熱、胃腸風邪の患者さんが多かったです。

 

 

10人の方にコロナ・インフルの検査をおこない、コロナ1名、インフルA型が2名陽性でした。

 

 

胃腸風邪の患者さん 多いですね。
みなさん気を付けましょう

セミナーに参加

カテゴリ:
医院の取り組み

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

6/8は木曜で休診日。

朝一番🐔から高校へ耳鼻科検診に行ってきました IMG_8066[1]

これで学校検診はすべて終了です

休診日にもかかわらず同行していただいたスタッフさん どうもありがとうございました 🙏

 

 

 

夕方は 名古屋市内で開催されたセミナーに参加してきました

 

 

 

コロナ禍ではオンライン配信がメインでしたが、今回は久々のリアルでのセミナーです。

IMG_8115[1]

座長の先生は会場におられますが、演者の先生はオンラインです

 

 

演者は、福井赤十字病院 耳鼻咽喉科 副院長 扇 和弘 先生です

 

 

題名は「環境因子がアレルギー性鼻炎に与える影響

IMG_8116[1]

 

 

1時間の講演でしたが、久々のリアルセミナーで何だか懐かしい感じがしました。

鮭の魚骨

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

先日のことです。「昨夜 鮭を食べてからノドが痛む 😥」とのことで当院受診された患者さんがおられました。

 

 

 

まずは 肉眼でノドをチェックします。

 

kuchi_akeru_woman

見える範囲には無さそうです。

 

 

 

次にファイバーでノドの奥をチェックします

ファイバー

 

 

 

嚥下時にチラッと何かが見えました

魚骨1

 

 

 

どれかと言いますと↓

魚骨2

赤丸部分です。

 

 

 

場所はどこかと言いますと

 

 

 舌扁桃(ぜつへんとう) 」と呼ばれる場所です。
刺さっているイメージとしてはこんな感じです↓
魚骨

ファイバーでも一番見にくい部位です。

 

 

 

何度か嚥下してもらうと↓

P-0000038403-230607-191118-04-01 - コピーありました

 

 

そして取れた魚骨は↓
IMG_8100

2cmと大きいです。

 

 

 

魚の骨が気になる方は、耳鼻咽喉科でのチェックをオススメいたします

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

間もなく学校でプール🏊‍♂️が始まります。

 

 

そのため
学校から学校耳鼻科検診の結果用紙📃をもらい、当院を受診される子供さんが増えています。

 

 

 

学校耳鼻科検診では

新規 Microsoft PowerPoint プレゼンテーション

みみ・はな・のど をチェックします。

 

 

 

ですと↓

右耳1

耳垢(みみあか)

 

 

👃ですと↓
比較-1jpgアレルギー性鼻炎

 

 

 

のどですと↓
hentouhidai-2口蓋扁桃肥大

 

 

が多いです。

 

 

耳鼻科検診の用紙をもらった子供さんは、早めの受診をオススメいたします

ぴよりん

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。

 

 

 

先日、大学生の息子が何やら緊張した面持ちで学校から帰ってきました。

 

 

 

何かあった 心配していると…

手に紙袋を持っていました ↓

 

 

IMG_0975[1]

これは

名古屋の新名物「ぴよりん」です

店の前はいつも行列ができていて買えなかったけど、

今日は行列がなくすぐ購入できたとの事

ウワサの「ぴよりん チャレンジ」をしてみたと

駅から自転車で帰ってくるのですが、チャレンジ中なので歩いて家へ

 

息子とドキドキしながら箱を開けて見ると

IMG_E0951

倒れたり片寄ったりせず皆こっちを見ています かわいいです

ぴよりんチャレンジ大成功

かわいすぎて食べる時ちょっと胸が痛みましたが、家族で美味しくいただきました

子供さんの発熱

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

先日のことです。

5日前から高熱が続くとのことで当院受診された1歳の子供さんがおられました。

当院受診前にも小児科受診し風邪&中耳炎と言われたとのこと

 

 

まずはを診てみます。

耳垢

耳垢が沢山のため、まずは除去してみます。

 

 

 

耳垢を除去したところ↓
新規 Microsoft PowerPoint プレゼンテーション

両側の鼓膜が腫れていまた 病名は両側の急性中耳炎です。

 

 

鼓膜切開をおこない、翌日以降は平熱になりました。

 

 

コロナ5類移行後、このような患者さんが増えております。

 

 

熱が続く子供さんは耳鼻咽喉科でのチェックをオススメいたします

高校へ学校検診

カテゴリ:
医院の取り組み

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

6/1は木曜日で休診日。
朝一番🐔から高校へ学校検診に行ってきました 

IMG_8058

自転車通学🚲の生徒さん 多数です

 

 

保健室の片隅には役目を終えた手指用消毒が・・

IMG_8062[1]

 

 

 

通常ですと 健診の際に耳垢やアレルギー性鼻炎が見つかった場合、通常は口頭で疾患名を伝えて記録します。

 

 

今回は高校ですので、疾患名でなく、番号で伝えます↓
IMG_8060[1]

 

 

 

 

口腔内チェックに使用する器具も、金属製ではなく、使い捨ての器具になっていました。

IMG_8061[1]

 

 

手指用消毒も含めて、時代の流れを感じます

5月最終日

カテゴリ:
医院の取り組み

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

5/31は当院の5月最終診療日でした。

 

 

 

レセプト(診療報酬請求業務)残業のスタッフさんへ差入れです 

 

 

 

今月はモスバーガー

app-official

 

IMG_8052[1]

 

とびきりチーズ ~北海道産ゴーダチーズ~」「エビマヨソースの海老カツバーガー」など

 

 

さすがモス 美味しかったです。

 

 

スタッフさん 今月もありがとうございました 🙇‍

ページトップへ戻る