毎日患者さんの耳を診ていると意外なものが入っていることがあります。
「耳の痛み」で受診された患者さんの耳の所見です。
右
左
両耳に砂の様な物質が入っていました。
砂が入ったエピソードは無いとのことでしたが除去して観察してみると、砂に耳垢が付着した様な感じです。以前に砂浜で砂が入ったのでしょうか。
毎日患者さんの耳を診ていると意外なものが入っていることがあります。
「耳の痛み」で受診された患者さんの耳の所見です。
右
左
両耳に砂の様な物質が入っていました。
砂が入ったエピソードは無いとのことでしたが除去して観察してみると、砂に耳垢が付着した様な感じです。以前に砂浜で砂が入ったのでしょうか。
鼻からの出血の原因で一番多いのは、鼻の入り口付近1〜2㎝の「キーゼルバッハ部位」からの出血です。キーゼルバッハ部位は毛細血管が集中しており、粘膜も薄いため、出血しやすいです。
子どもさんが鼻出血で受診された場合 まずは鼻内を観察してみます。
通常ですと、鼻粘膜はこのようにやや赤みを帯びた色調をしています↑
ところが、アレルギー性鼻炎があると
このように鼻粘膜が蒼白で浮腫状に見えます↑
鼻内所見・問診で、アレルギー性鼻炎の有無を判断します。
アレルギー性鼻炎があると、「鼻が気になり指で触る→出血→かさぶた付着→触って剥がれる」といったサイクルを繰り返す場合が多いのです。そういった場合には抗アレルギー薬を処方します。
また、症例としては少ないのですが 頻回・多量出血の場合は太めの血管が原因のこともあります↓
どの部位・血管が原因かを突き止めるには、実際に出血している状態を確認するのがベストです(実際には難しいですが)。
太い血管が原因の場合には、(麻酔後に)電気凝固をおこなうと止血しやすくなります。
実際には、子どもさんの鼻出血ではアレルギー性鼻炎が原因で少量出血を繰り返しているケースが大半です。
出血を繰り返す子どもさんは、一度 鼻内チェックをお勧めいたします。
広報いわくら平成29年7月号 15ページ に「子どもの鼻すすりや咳払い」についての記事を記載しました。
7月に入り、エアコンを毎日使用するせいか、鼻すすりや咳払いをする子供さんは多い印象です。
症状が気になる親御さんは、耳鼻咽喉科のでのチェックをお勧めいたします。
↑は毎日 綿棒で耳掃除をされている方の耳の写真です。耳の入り口がメインの炎症・湿疹を認めます。
以前より痒みがあったようですが、夏に入り痒みが増したため受診されました。今回はカビは検出されませんでしたが、カビを合併されておられる患者さんもおられました。
皆さん 耳掃除は程々にしましょう。
一ヵ月前から生じた「耳閉感」を主訴に若い女性の患者さんが受診されました。
耳内を観察してみると↓
ピアスキャッチです。しかも2つ。
どこかで耳内に入ってしまったようです。
除去したところ「耳閉感」は消失しました。
ピアス or ピアスキャッチの埋没(耳たぶに入り込んでしまう)のケースが過去にはありました(→麻酔し皮膚切開が必要です)。
皆さん ピアスの取り扱いには気をつけましょう。
先日 鼻水で受診された子供さんの診察中のことです。
お話を聞いたあとで「さあ お鼻とお口を診ましょう」というタイミングで
看護師さんが子供さんの口の中を探って、いきなり出てきたものが これです↓
歯ぐきと同じ肌色で 私 びっくり
肌色の飴🍬でした。一瞬 本当に歯ぐきかと思いました。
看護師さん 問診の最中に、子供さんのモグモグした口の動きを見ていたようです。
ここで クリニックより皆さんにお願いがあります。
診察直前にはなるべくお食事は控えていただくようお願い申し上げます。
特に子供さんの飴🍭やガムなどは要注意です。
ご協力の程お願いいたします🙏
先日のことです。
クリニック正面玄関の床タイル部分に何やら黒い動くものが↓
近づいて見てみると↓
アリさんが4匹🐜
「どこへ行くのかな?」と思ってしばらく見ていましたが、単に餌を探していただけのようです。
クリニック内で隊列をつくっているわけではないので様子をみることに。
アリさんも一生懸命ですね。
これは、嗄声(「させい」と呼びます。声枯れのことです) を主訴に受診された保育士さんの声帯です。
矢印部分が突出しています。
もう少し拡大してみると↓
さらに拡大↓
(軟らかい)声帯ポリープというより、(硬い)声帯結節の状態です。
声の出し過ぎなどによる、「声帯」同士の過度の擦れ が原因と言われています。仕事上 大声を出す📢必要がある幼稚園や小学校の先生、保育士、そしてカラオケなどの趣味を持っている方に多いと言われています。
保育士さんは大変ですね。これから夏休み🏊に入るのでしっかり休んで下さい。
皆さん 鼓膜についた傷が移動するのをご存じでしょうか?
誤って鼓膜を傷つけてしまった子供さんの例です。
受傷当日
受傷3日目
受傷15日目
正確には鼓膜上皮の移動なのですが、人間の鼓膜ってすごいですね
さすが 子供さんは傷の治りが早い
耳あかは専門用語では、耳垢栓塞(じこうせんそく) と言います。
当院HP 耳あか のところでも紹介しましたが、成人で乾いたタイプの耳垢の場合、耳垢は自然に排出されるようになっているので、耳掃除はほとんどしない or 1か月に1~2回で十分です。
しかしながら、耳垢が原因で耳の詰まり感が出ることがあります。
↑は自然排出される前の通常耳垢です。矢印部分にスキマがあります。
お風呂で水が入る、綿棒で押し込む 等でスキマが無くなると↓
スキマが消失したために、「耳の詰まり感」が出現します。
この様な写真を見ると、「普通の人でもこんなに耳垢が溜まっているの❓」「自然排出で本当に大丈夫❓」と思われるかもしれませんが、耳垢の性状・溜まり易さには個人差があります。自然排出され易いかどうかも含めて、一度 耳鼻咽喉科で相談されてはいかがでしょうか。