先日のことですが、「おもちゃの棒 を耳に入れてしまったかも?」とのことで受診された子供さんがおられました。
耳を診てみると鼓膜の一部が赤くなっており、この部分に棒が接触したと思われます。
“泣き声” に親御さんが気付き、駆け付けたところ おもちゃの棒 を握っていたとのことでした。
棒状の物は、子供さんが耳に入れることもあり注意が必要かもしれません。
小さな子供さんがおられるご家庭の方は気を付けましょう。
tel 0587-38-4133ヨイミミ
Blog
先日のことですが、「おもちゃの棒 を耳に入れてしまったかも?」とのことで受診された子供さんがおられました。
耳を診てみると鼓膜の一部が赤くなっており、この部分に棒が接触したと思われます。
“泣き声” に親御さんが気付き、駆け付けたところ おもちゃの棒 を握っていたとのことでした。
棒状の物は、子供さんが耳に入れることもあり注意が必要かもしれません。
小さな子供さんがおられるご家庭の方は気を付けましょう。
①インフルエンザワクチンが入荷しました。詳細はお電話(0587-38-4133)にて問い合わせ下さい。
②12/23(土)は天皇誕生日のため当院は休診となります。祝日の土曜日は、間違って当院受診される方が多数みえます。お間違えの無いようご注意ください。
岩倉市内では一部の中学校・小学校でインフルエンザによる学級閉鎖が続いている状態ですが、本日当院で A型インフルエンザ が出ました。
どういうことかと言いますと、A型とB型は別のウイルスです。したがって現在流行しているB型に罹ったことがある患者さんでも、A型に罹る可能性があるということです。
まだ本格的な流行ではありませんが、皆さん気を付けましょう。
先日のことです。
「両耳の詰まり感」を主訴に受診された患者さんがおられました。
耳を診察しながら
Dr: 「もしかして耳掃除 黒い綿棒使ってます?」
患者さん(いきなりでびっくりしながら):
「ハイ そうですが」
どういうことかというと
耳の中はこうなっていました↓(小さくてわかりにくいですが) 矢印部分に「黒い繊維」が付着しています。
頻回に耳掃除をされておられるとのこと。当院HP「耳あか」のところでも書きましたが
・耳掃除は毎日ではなく、ほとんどさわらない or 1~2週間おき で良いです。
・綿棒は強くこすらないのがベター。
上記をアドバイスさせていただきました。
皆さん気をつけましょう。
当院で12/11に1人、12/12に1人 B型インフルエンザの患者さんが出ました。
岩倉市内の中学校でインフルで学級閉鎖、市内小学校でも(学級閉鎖ではないものの)インフルエンザの生徒が多数おられるようです。
岩倉市内、岩倉隣接地域ではB型ですが、他の地域ではA型との報告があります。
12/3付けのブログでも書きましたが、熱発後、12時間以上で48時間以内でのインフルチェックをお勧めいたします。
12/10に植栽刈込みをおこないました。
before
after
かなり時間がかかりましたが、綺麗さっぱりした感じになりました。
待合室に加湿機能付き空気清浄機を追加しました。
クリニック全体で4台目になります。
Amazonは便利ですね。翌日には届きます。
先日の事です。
看護師さんより「先生 オートクレーブから水が漏れてきます」
オートクレーブとは、耳鼻科に必要な器具を「滅菌する装置」のことです。
耳鼻科は↓の様な種々の器具を使用します。これらを毎日沢山滅菌するのです。
ちなみに「オートクレーブ」とはこれです↓高圧で滅菌するため内部はこのようになっています↓
オートクレーブの機器自体は使えるものの、水漏れは困るので業者さんに電話すると
業者さん:「明後日 朝8時に伺います」
Dr:「朝8時?🐔」 すごく早いと思いつつ
本当に朝8時前に来られました!
内部のホースに穴があいて水が漏れていたようです。
部品取り寄せのため 後日交換となりました。
朝早くから対応していただき、ありがとうございます🙏
先日のことですが、「耳の痒み」で受診された患者さんがおられました。
耳の中をカメラで診てみると
髪の毛が3~4本ほど入っていました。耳の画面を見た患者さんいわく
「今は白髪なので、黒髪だったのは10年以上前です」
除去する器具を入れるスペースが無かったため、2回洗浄し除去出来ました。
なんと10年以上入っていたということになります。
12/3(日曜)は岩倉市休日診療所勤務でした。
「かぜ」の患者さんが多かったです。
皆さんが注目されているインフルエンザですが
インフルキットを7人の患者さんに使用し、2人がインフルB陽性でした。
陽性の方の話を聞いてみると
①学校・クラスでインフルの人が数人いる
②会社・周囲にインフルの人は全くいない
①の方は「インフルかも?」といった感じで受診されますが、(以下の理由で)②の方は注意が必要です。
インフルエンザに関してまだ本格的な流行ではありませんが
・抗インフルエンザ薬が効くのは、発症(=発熱)から48時間以内です。
・しかしながら、検査キットに反応しやすくなるタイミングというのは発熱12時間以降とされています。
→インフルエンザについての結論:
発熱後48時間以内に受診して下さい。だたし、熱発後12時間以上経過してからの受診がベターです。