先日のことです。
「耳にビーズが入った」とのことで小学生の患者さんが受診されました。
3日前にお母さんが耳掃除していて気付いたようです。
耳の内を診てみると↓
耳垢で分かりにくいのですが、何か入っています。
さらに近づいてみると↓
ありました
ピンク色のビーズです。
器具を使用し摘出しました。
取れた物はこれです↓
男の子 二人 兄弟👬のため、ビーズがあること自体珍しいと思い
Dr:「もともと自宅にビーズありました?」
お兄ちゃん:「冬休み前に友達からビーズもらったよ。でも無くなっちゃった。」
Dr:「うーん、なるほど」
どういう経緯か、耳に入ってしまったようです。
無事に取れて安心しました。
年末年始 皆さんはどこかに行かれましたでしょうか?
当院周辺では12月に中学校・小学校・幼稚園でB型インフルエンザが流行しました。全国的に見ると、B型ではなくA型の方が流行している地域もあるようです。
先日 こんなものを見つけました↓
「進撃の咳エチケット」
厚生労働省が作成した啓発ポスターです。
内容は以下の様です。
咳エチケット違反してませんか?
-
せきやくしゃみを手でおさえる→×
せきやくしゃみを手でおさえると、その手で触ったドアノブなど周囲のものにウイルスが付着します。
ドアノブなどを介して他の人に病気をうつす可能性があります
3つの咳エチケット
電車や職場、学校など人が集まるところでやりましょう。
マスクをつけるときは取扱説明書をよく読み、正しくつけましょう

2.ティッシュ・ハンカチなどで口や鼻を覆う。
口と鼻を覆ったティッシュは、すぐにゴミ箱に捨てましょう。
3.上着の内側や袖(そで)で覆う。

※ また 、 手 を 洗うこと でも病原体が広がらないようにすることができます 。
いかがでしたでしょうか?
漫画・イラストだと分かりやすいですね。
「既にインフルエンザと診断されている方がマスクをすることで、さらなる拡大を防ぐことは可能」
上記については非常に意義があると感じています。
当院でも
・インフルと診断された患者さんのマスク着用
・クリニック内の空気喚起
・ドアノブの清掃
は徹底しております。
皆さん 新年あけましておめでとうございます 🎍
元旦ということで、初詣に行ってきました ⛩
元旦でもあり、凄い人でした。
(戌年とは関係ありませんが) 白馬にもお目にかかることが出来ました 🐎
お祈りをした後は恒例の
です。
結果は
残念ながら末吉
おみくじは残念な結果でしたが、今年も診療 頑張っていきたいと思います。
皆さん 今年も「いのうえ耳鼻咽喉科」をよろしくお願いいたします
1/5(金)より診療開始となります。
先日のことです。
「朝からの両鼻出血」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
問診票によると
5日前から出血あり今回で3回目、近医でもらった止血剤を飲んでも止まらず。今朝はすごい勢いで出血し「原因を知りたい」「何とか止血して欲しい」とのことでした。
患者さんは「両鼻にティッシュ詰めた」状態で、苦しくて困っておられる様子
ここでまずは、「鼻出血」について述べたいと思います。
鼻血の原因の大半は、鼻中隔(左右の鼻の穴を隔てている、真ん中のかたい部分)の前方付近にある「キーゼルバッハ部位」からの出血です。
「キーゼルバッハ部位」は毛細血管が集中しており、粘膜も薄いため、出血しやすいです。上の図のように太い血管で出血してれば出血部位同定となります。
さて今回の患者さんの話に戻り
まずは
①両鼻のティッシュを除去
②両鼻腔から(その後方である)ノドにかけて、多量の凝血塊あり除去
これで患者さんは落ち着いた感じになりました(凝血塊で苦しかったようです)。
今回のポイントとしては
・出血部位を同定し、確実に止血処置
・両側出血はごく稀のため、最初に一方から出血し、反対側は鼻腔後方から回り込んだと考える
Dr:「左右共に出血とのことですが、最初に出血したのはどちらでしょうか?」
患者さん:「右です」
そこで右鼻内を重点的に観察します。
凝血塊を除去しましたが、現在は止血しており明らかな出血源は不明の状態でした↓

しかし、ここで終わってはいけません
今は止まっていても今後出血する可能性が高いからです。
そこでどうするかというと
「出血しやすい部位を綿棒でこすってみる」のです(患者さんは少し大変かもしれませんが)。
綿棒でこすってみると↓
出血部位が同定出来ました
麻酔後に電気凝固し帰宅していただきました(鼻出血の患者さん全員に綿棒・電気凝固のではありませんのでご安心を)。
今日、28日(木)AMで年内の診療を終了しました。
今週は特に忙しく、私もスタッフもバタバタでした。
診察終了後に、頑張っていただいたスタッフさんへ甘い物の差し入れをしました。
多くの方の支援や、多くの患者様のご声援に支えられ1年を終えられたことに感謝申し上げます。
なお、来年は1月5日(金)から通常通り診療いたします。

12/23付けブログで「ざんねんな いきもの事典」をキッズルーム本棚に追加したことをお知らせいたしましたが、
今度は、「泣ける いきもの図鑑」を追加しました。
今回も泣ける(笑える!?)エピソードが多数紹介されています。
興味のある方は是非読んでみて下さい。
《年末年始のお知らせ》
12/28(木)PM~1/4(木)まで休診となります。
尚、12/28は木曜で本来は休診日ですが、AMのみ診察をおこないます。
当院は、感染症が疑われる患者さん専用の「感染症予防室」を完備しております。
これまで、本と雑誌しか置いていなかったのですが、新たに動画用のモニター
を設置しました。
コンテンツは色々とあるのですが、まずは「ドラえもん」を流してみました。

《年末年始のお知らせ》
12/28(木)PM~1/4(木)まで休診となります。
尚、12/28は木曜で本来は休診日ですが、AMのみ診察をおこないます。
12/25はクリスマス🎅です。
スタッフさんへ「ロイズのチョコレート」のプレゼント
をしました。
スタッフさん いつも頑張っていただきありがとうございます🙏
《年末年始のお知らせ》
12/28(木)PM~1/4(木)まで休診となります。
尚、12/28は木曜で本来は休診日ですが、AMのみ診察をおこないます。
キッズルームに新しい絵本
を追加しました。

そして大ヒット作
の「ざんねんな いきもの事典」

「ラッコはお気に入りの石をなくすと、ごはんが食べられなくなる」「ダチョウは脳みそが目玉より小さい」など、生き物のあまり知られていない「ざんねんな側面」
がユーモラスに紹介されています。面白いので是非読んでみて下さい。
《年末年始のお知らせ》
12/28(木)PM~1/4(木)まで休診となります。
尚、12/28は木曜で本来は休診日ですが、AMのみ診察をおこないます。
今日はクリニックの定期清掃の日でした。
クリニックの床は、綺麗に見えても汚れがたまってくるものです。
もちろんワックスがけもおこないます。
画面の下半分がワックス前、上半分がワックス後
です↑
今回もピカピカにしていただきありがとうございました🙏
あさっての土曜日は祝日です。当院は休診となりますのでお間違えのないようお願いいたします。