「のりもの大図鑑」と「超はっけん大図鑑」シリーズです。
新幹線の絵本はとても人気で、すぐにボロボロになってしまいます。
「のりもの大図鑑」と「超はっけん大図鑑」シリーズです。
新幹線の絵本はとても人気で、すぐにボロボロになってしまいます。
6/10(日)名古屋市内で行われた「補聴器相談医の講習会」に参加してきました。
場所は名古屋市立大学病院です。
午前の部と午後の部に、分かれています。
午前は、補聴器とは関係の無い通常の講演会です。病院の耳鼻科Drが発表する場となっております。
稀な疾患や症例について勉強してきました。
午後が、「補聴器相談医の講習会」です。
私は「補聴器相談医」の資格を有しております。資格を有するDrは 補聴器について、定期的かつ最新の知識を習得する必要があるのです。
340人収容可能なホールに、330人が参加しました。ほぼ満席です
皆さん この方を覚えておられますか?
作曲家 「さむらごうち まもる」 さんです。
(以下ウィキペディアを抜粋)
中途失聴とされる聴覚障害がありながら『鬼武者』のゲーム音楽や「交響曲第1番《HIROSHIMA》」などを作曲した音楽家として脚光を浴びたが、2014年2月5日、自作としていた曲がゴーストライターの代作によるものと発覚。聴覚障害の程度についても疑義を持たれており、ゴーストライターを務めた作曲家の新垣隆は、「佐村河内は18年間全ろうであると嘘をつき続けていた」と『週刊文春』に掲載された独占手記で主張した。横浜市による再検査では中度の感音性難聴と診断され、障害者手帳の交付の対象となるレベルではなかった。
佐村河内さんは
聴覚において最も重度と言われている身体障害者2級(=ほぼ聞こえない)と診断されて身障手帳も有していたわけですが、じつは難聴は中程度だった。
結果的に身障手帳は返納されました。
これを契機に、身体障害者における重度難聴の基準が厳しくなりました。
他に 最新の補聴器について、その機能・扱い方についてお話を聞いてきました。
今日得た知識を明日からの診療に活かしていきたいと思います。
6/1付けNHKニュースで
この半年間の書籍のベストセラーが発表されました。それによりますと最も売れた本は、児童文学者の吉野源三郎が昭和12年に少年少女向けに書いた本を原作とした「漫画 君たちはどう生きるか」で、去年8月の発売からの累計発行部数は202万部となっています。
このたび、そのベストセラー本 をキッズルームに追加しました。
皆さん是非読んでみて下さい
ツバメの巣が完成しつつあります↓
場所はどこかと言うと
クリニックではなく、クリニックの門前薬局さんの軒下です。
つがいで一生懸命に泥やワラを運んでいる姿が印象的です。
卵やヒナは、まだのようです。
幸福が訪れると言われている つばめ
元気なヒナが生まれると良いですね。
6/7(木) 講習会に参加してきました。
「 消防署? 」
消防署ではなく、岩倉市内の小学校で行われた「救急救命講習会」です。
プールの季節なので小学校の教職員の方と一緒に、「プールサイドでの心肺蘇生法のトレーニング」です。
まずは救急隊の方の心臓マッサージ↓
カッコイイです
続いて 私
救急隊の方のようにカッコ良くはありませんが
1時間にわたって行われたのですが、教職員の方の真剣な姿が印象的でした。
こういったトレーニングが大切ですね。
当院では照明器具の蛍光管などの交換は、基本的に院長の仕事となっています
理由は
①高くて届きにくい
②高所作業は危険
etc
看護師(以下Nsと略):「先生 診察室の蛍光灯が一部点灯してないでーす」
Dr:「どれどれ見てみましょう」
Dr:「うーん 確かに点灯していませんねー」
「しかし、これはどうやってカバーを外すのかな?」
脚立に登って確認してみましたが、全く隙間がありません
業者さんへ連絡し、外し方を確認 →
「天井と照明器具の間に指の爪を差し込んで思いっきり外す」とのこと
まずは、Amazonで新しい蛍光管を発注。
翌日に届き、いざ交換作業へ
指示された通りに、指を差し込んで思いっきり外す → 何とか外れました
蛍光管の交換作業はすぐ終わったものの 照明器具をみると意外と汚れている・・
雑巾で綺麗にすることに
Ns:「先生 こちらの照明器具が汚れてまーす」
Dr:「おおそうだね」 → 雑巾で綺麗に(かなり時間かかる)
Ns:「先生 こっちの照明器具も」
Dr:「えーっ」
腕を上げながらの作業 結構キツイです。
Dr:「午後の診察が始まるので今日はここまで 」
疲れました~
スタッフさんにお願いして、エアコンフィルターの清掃をしていただきました。
頻回に掃除しているつもりですが土足ということもあり、やはり汚れていました。
もっともっとこまめにやらないとダメですね。
スタッフさん 今日もありがとうございました 🙏
今朝の通勤時に、偶然 前を走っていた車両をパチリ
「うーん この車は何だろう❓」
と思ってネットで検索してみました。
陸上自衛隊HPによると
人員及び物資輸送などに用いられるトラックのようです。
乗員22名ということは、22名も乗っている
手前の方に乗っている人は、落っこちそう 朝から直射日光浴びて暑そう
だがしかし 奥の方は風通し悪くて暑そう😓
などと色々と考えてしまいました。
自衛隊の方も色々と大変そうです
私も頑張らなくては💪
こんにちは! 愛知県岩倉市 いのうえ耳鼻咽喉科です。
知り合いの耳鼻咽喉科の先生が新たにクリニックを作られ、今日はその内覧会に行ってきました。
クリニック名は「新知台耳鼻咽喉科」です。
愛知県知多市にあります。うちのクリニックから高速に乗って車 🚗 で1時間。
知多市と言えば、「海水浴🏖」「潮干狩り」というイメージですが
そのクリニックは海沿いから少し内陸にありました。
すでに沢山の人で賑わっています。
イメージキャラクターも可愛いです。
ブラックボードも完備
当院からのお花 💐 も届いていました。
院内にはたくさんの素晴らしい工夫が凝らされており、とても参考になりました。
院長の大山先生、理事長の福岡先生 御開院おめでとうございます。
本日はお忙しい中 院内を見せていただきどうもありがとうございました 🙏
今日は トビウオ魚骨 の子どもさんが受診されました。
給食で トビウオ を食べてから、痛みがあるとのことです。
通常、痛みの程度・頻度で魚骨の可能性を判断します。
程度・頻度が↑なら、魚骨が存在する可能性が高いです。
痛みはあまり無い様子
Dr:「魚骨は無さそうかな」 とコメントしつつ
左の扁桃を中心に観察スタートです
ライトを使い、器具で舌を下方へ圧排しながら観察してみると
何か白いものが チラッ と見えました。
Dr:「お母さん ここに来て一緒に見てみましょう」
一緒に観察
お母さん:「ありました」
ここで お母さんのテンション
器具を使って取れたものがこれです ↓
取れた物をお見せしました
お母さん:「意外と太い」
お母さんのテンションさらに
今日も無事に取れて安堵です。