クリニックブログ

Blog

鯛の魚骨

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

先日のことです。
鯛の骨が刺さった」とのことで当院受診された患者さんがおられました。

 

口の中を肉眼で診てみましたが無さそうです。
ノドの奥をチェックする為にファイバーを使ってみると
pyr-nm11
鯛魚骨魚骨らしきものが

 

 

 

近づいてみると↓
鯛魚骨2やはり魚骨のようです。

 

 

場所はどこかと言うと↓

bb3e08a978baf4b1843b01ffb7346764

おおむね このあたり

 

使う器具は↓
IMG_9329[1]鉗子付きファイバー」と言いまして

 

先端からアームが出てきて骨を掴むのです
IMG_1099[1]

 

準備も揃い さあスタートです。

何とか鉗子で骨を掴んで、掴んだままファイバーを引き抜くのですが

 

 

ここで問題が・・

 

 

骨が大きすぎて
kksj鼻の奥で、骨が引っかかって鉗子から外れてしまいました

 

もう一度ファイバーを入れて摘出完了

 

 

取れたものは↓
IMG_3013[1]鯛の骨 さすがに大きいです

 

皆さん 魚の骨には十分気を付けましょう

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

キッズルームに本を追加しました。
「トミカ」「プラレール」「ミニオンだいずかん」 etc

IMG_3144[1]トミカプラレールはいつも大人気ですぐ傷んでしまいます。

 

皆さん 大切に扱ってね

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

illustrain08-12saru_010

12/3(月)より平日午後のみ 院長及び非常勤医師による2診体制を開始します。

進み具合が早まる可能性がございます。予約システムで進行状況を確認してお早めのご来院をお願いいたします。

 

11月最終診察日

カテゴリ:
医院の取り組み

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

11/30は11月の最終診察日でした。

レセプト(診療報酬請求明細書の作成)業務で居残りのスタッフさんへ差し入れをしました。
IMG_3162[1]テキサスバーガー2018・マックフライポテト・三角チョコパイ・15ピースチキンマックナゲット・テリヤキチキンフィレオ etc

総カロリー数はヒミツ

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

キッズルームに「大家さんと僕」というタイトルの本を追加しました。
「お笑いコンビ・カラテカの矢部太郎」が書いたエッセイ漫画です。
IMG_2856[1]

 

第22回手塚治虫文化賞短編賞受賞!
芸人初の快挙! !

 

という大ヒット作品です。

Amazonの評価も非常に高いので思わず買ってしまいました。「ほのぼの」「ほっこり」させる内容でオススメです。

名古屋城

カテゴリ:
学会・講演会

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

11/24(土)に大学医局の同門会が、名古屋城のお堀端に位置するホテルにて開催されました。
PM5時開演でしたが少し遅れて到着。日頃お会いする機会が少ない先生方としばらく歓談、約3時間で終了しました。
帰り際に名古屋城🏯をパチリ

IMG_3043[1]お堀の水面に映る姿もとっても素敵です🙌

しばらく見とれてしまいました

Web講演会

カテゴリ:
学会・講演会

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

11/22(木)一宮市内で開催されたWeb講演会に参加してきました。

演題は、「抗インフルエンザ薬の適正使用を考える」
演者は、愛知医科大学臨床感染学 教授 三鴨 廣繁 先生です。
IMG_1534インフルエンザウィルスは、毎年少しずつ変異していくが、時として大きな「大変異」を起こすことがある。その機序や理由について勉強してきました。

インフルエンザ予防の基本はやはり
・マスク、手洗いとうがい(特に手洗い)
・早期発見と早期治療(感染初期の場合は診断キット陰性でも臨床症状でインフルと断定し早期治療することも必要)

また、2013年に愛知医大病院でインフルエンザが院内で大量発生したことがあり、病棟閉鎖を防いだのはインフル予防薬だったとの説明がありました。
IMG_1536

 

Web講演会ですが、臨場感にやや欠けますがすごく便利です。
そういう時代ですね。

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

illustrain08-12saru_010📢  12月より平日午後のみ 院長及び非常勤医師による2診体制を開始いたします。

院長希望の患者さんは受付で『 院長希望と伝えてくださいますようお願いいたします。

耳がパチパチ

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

先日のことです。
風邪症状で当院に通院中の子供さんが
耳がパチパチする」とのことで受診されました。

 

さっそく 耳を診てみると
耳を診る(ロゴあり)
パチパチ鼓膜表面に水疱が まるでビーズのようです 😲

 

病名は「水疱性鼓膜炎(=急性鼓膜炎)」です。

 

耳の激しい痛み」が特徴の病気ですが、不思議と痛みは無いようです。

 

子供さんが「耳の違和感」訴える場合は、耳鼻咽喉科受診をお勧めいたします

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

11/1付けブログでお伝えした「鼻にテイッシュ」の子供さんの続報です。

当院でテイッシュを除去した翌日に保育士さんが鼻にテイッシュがあることに気付き再び当院受診されました。

 

早速鼻を診てみます
鼻を診る(ロゴあり)

 

前回は左鼻でしたが、今回は右鼻にテイッシュらしきものが・・
2回目テイッシュ1

 

近づいてみると↓
2回目テイッシュ2確かに入っています

 

取れたものは↓
IMG_2748前回よりさらに大きなテイッシュでした

 

「二度あることは三度ある?」と思っていたら、その5日後にも右鼻にティッシュが入り、鼻かんだら出てきたとのことでした

ページトップへ戻る