【予約開始】9/20(金)~
【接種期間】10/2(水)~11/30(土)
【接種日程】月・火・水・金・土(診察時間内)
※土曜日は午前のみ
【税込金額】¥2,700(1回/大人&子供同額)
¥1,200(65歳以上の岩倉市在住)
※65歳以上で岩倉市以外にお住いの方は、各市町村保健センターに事前申請し予診票&連絡票が必要となります。
詳しくは各市町村保健センターへお問い合わせください。
注意事項 必ずお読み下さい
・予診票を事前に受付窓口に取りに来て頂き、当日は全て記入の上ご来院ください。
右上の診察前の体温は、ご自宅を出られる前に熱を測りご記入をお願いいたします。
※接種日において岩倉市に住所を有する、
①生後6か月から小学6年生は年度2回、
②中学3年生、高校3年生及び妊婦(母子手帳の交付を受けている方)は年度1回
助成制度があります。
事前に、岩倉市のHPよりダウンロードした助成申請書兼代理受領委任状に必要事項を記入の上、
予診票と提出していただき、接種費用から1,000円を差し引いた額をお支払いいただきます。
・小学生までの2回目のご予約は、1回目の予約時にご自身でお取りください。2週間後以降でお願いします(原則2週間後とします)
・予約時12歳で中学校1年生の方は、1回のみの接種です。
※予約システム画面上2回目の予約も必要となりますが、そのまま予約完了していただき、当院にご連絡下さい。
2回目の予約はキャンセルされます。
・受験生で2回目をご希望される方は、1回目接種時にお申し出ください。接種後に2回目のご予約をお取りします。
・接種当日は、一般診察のWEB受付で順番をお取りいただき順番が近づいたらご来院ください。
現住所が確認できるマイナンバーカードや運転免許証等、必ずご持参ください。
・インフルエンザワクチンと同時に診察される場合は、必ず受付でお申し出ください。
★詳細は、インフルエンザワクチンWEB専用サイトを参照ください。
コロナウイルス感染後の接種間隔について
・軽症の方は治癒後(療養明け)2週間、重症の方は(入院あり)3か月あけてください。
・コロナワクチン接種された方は、当日からインフルエンザワクチン接種可能です。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 看護スタッフです。
当院は今年夏に 改装 をおこないました
今回は 診察室 を紹介させていただきます。
診察室は 2部屋増設 しました。
まずは 診察室3
![IMG_E4219[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/09/IMG_E42191.jpg)
土曜日は、医師3人体制で診察を行っております👨⚕️
診察室4は、現在 準備中
![IMG_E4216[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/09/IMG_E42161.jpg)
診察室1の改装も行いました。

耳鼻科診察に必要な吸引機器や、器具を置く台も、新しいものが導入
診察室が70㎝も広くなり、ベビーカーを置いても窮屈には感じません
看護師の動線もスムーズになりました。
診察の椅子も新品です
診察に来てくれるお子さんが「広くなったー」「あ、イスの色違うー」と教えてくれ、とても微笑ましいです
こちらは診察室2 です。カウンター台を撤去し、広くなりました。
![IMG_4484[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/09/IMG_44841.jpg)
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
9/17(火)当院で、インフルエンザA型の患者さんが 2名 おられました。
![IMG_E4431[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/09/IMG_E44311.jpg)
5か月ぶりでしょうか。 9/2犬山市の小学校でインフルエンザで学級閉鎖の記事が出ていました。
インフルエンザA型は、症状が激しいのが特徴 です。
これからインフルワクチンという時期ではあります。
高熱・倦怠感など 症状が激しい場合はインフルエンザをチェックしても良いかもしれません。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
当院は今年夏に 改装 をおこないました 
今回は 待合室 を紹介させていただきます。
![IMG_4213[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/09/IMG_42131.jpg)
改装前は全面 南向きで まぶしいくらいでしたが、今回は 落ち着いた雰囲気 の待合室です 。特に待合室の奥の方。
間接照明
も入れています。
![IMG_E4355[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/09/IMG_E43551.jpg)
受付周辺も改装しました。
![IMG_4215[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/09/IMG_42151.jpg)
椅子🪑も 落ち着いた雰囲気のものを取り入れてみました。
![IMG_4384[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/09/IMG_43841.jpg)
そうはいっても クリニック正面玄関の付近は太陽の光が満載で明るいです 
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日ですが、これが届きました📦
![IMG_4197[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/09/IMG_41971.jpg)
何かと言いますと オットマン です。
当院は点滴用のリクライニングチェアがあるのですが![IMG_4198[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/09/IMG_41981.jpg)
これまでオットマンがありませんでした。
オットマンをつけると↓
![IMG_4199[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/09/IMG_41991.jpg)
![IMG_4203[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/09/IMG_42031.jpg)
うーん いい感じです 
【お知らせ】
医師3人体制スタート ➡ 9月は毎週土曜日が3診体制となります
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」事務スタッフです。
8/20~9/16までフミリーマートで
「ルイージ キャンペーン」が開催されています。
コラボ商品の販売やファミペイ提示で限定グッズが当たったりするキャンペーンで、
コラボ商品はルイージをテーマにした「緑色」で
グリーン野菜サンド、ルイージの絶叫激辛グリーンカレー味ラーメンがあり、
私はこちらを購入してみました。
![IMG_9068[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/09/IMG_90681.jpg)
激辛すぎて驚いてるルイージの表情が
実際は、そこまで激辛でもなく、
結構本格的なグリーンカレー味で、キャンペーンが終了してしまう前に
必ずリピートしようと思っています。
![IMG_9069[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/09/IMG_90691.jpg)
ラーメン
の中に、ランダムで入っているシールも
何だかよくわかりませんが・・・可愛いです
そして、もうこんな時期です🍠
「ファミマのお芋掘り」も始まっていました。
まずはこちらを
![IMG_9066[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/09/IMG_90661.jpg)
デニッシュ生地の下が、タルトっぽい感じになっており、
しっかりスイーツでした
こちらもリピート決定です


食欲の秋
誘惑が多いです・・・。
【お知らせ】
医師3人体制スタート ➡️ 9月は毎週土曜日が3診体制となります
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「耳
の痛み」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
以前から耳が痒くて耳かきで頻回に触っていたとのこと。
耳をチェックしてみます。


病名は「外耳道真菌症」です。
真菌とはカビのことです。すなわち耳の中にカビが生えてします病気です。通常 耳の中は乾いているため、カビが入っても問題ありませんが、何らかの原因で耳の中が湿っぽい状態が続くとカビが生えることがあります。
症状は、耳の痒み・耳だれ・耳閉感・難聴・痛み などです。
原因としては、過度の耳掃除が大半です。外耳道が炎症を起こして湿った状態となり、そこにカビが繁殖するのです。外耳道が耳あかで塞がれてカビが繁殖する場合もあります。
治療としては、まずは(過度の耳そうじが原因の場合は)耳を触らないこと、次にカビを取り除くことです。カビが多い場合は、洗い流すこともあります。点耳薬や軟膏で治療します。長期間(1ヶ月~数か月)の通院治療が必要です。痒みで耳を触ってしまい、再度悪化することも多いです。
ポイント
カビが原因のため、良くなりしばらく経ってから再発する方が多いです。根気よく治療する事が大切です。耳そうじは「ほどほど」がベターです。
【お知らせ】
医師3人体制スタート ➡️ 9月は毎週土曜日が3診体制となります
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
9/3(火) この日 上咽頭炎の患者さん 抗生剤点滴 4人 おこないました。
前日から咽頭痛・熱のある患者さん。ノドを診てみると、扁桃炎がありました。
さらにファイバーで上咽頭をチェックします 

![phr-ne11[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2022/11/phr-ne111.jpg)

上咽頭に膿が多量に付着していました。
さらにファイバーをすすめて、舌の付け根もチェックしたところ↓


こちらも、膿が付着していました。舌扁桃炎です。
気温が低い日があっでしょうか。
この日は多かったです。こういった疾患はファイバーでチェックする必要があります。また、抗生剤点滴が有効です。
ノドの痛みの方は、耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
【お知らせ】
医師3人体制スタート ➡️ 9月は毎週土曜日が3診体制となります