クリニックブログ

エプロンのリニューアル

カテゴリ:  2019年2月13日

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

すでにご存じの方もおられると思いますが、看護サイドスタッフのエプロンリニューアルしました。

IMG_2074[1]開院以来、ピンクの無地でしたが、今回 看護師さんセレクトで花柄になりました。

 

「サンプル取り寄せ → 試着」を繰り返しじっくり検討しました。

 

制服が変わると気分一新されますね

IMG_2063[1]

これから花粉症シーズンに向けて頑張っていきたいと思います

休日診療所勤務

カテゴリ:  2019年2月11日

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

2/11(祝日)は地元医師会の休日診療所勤務でした。

IMG_9443[1]

インフルエンザ(疑い)の患者さんが9割でした。

 

検査した43名の患者さんのうち、21名がA型インフルエンザでした。

2/9(土)は当院ではインフルエンザ陽性患者さんは1名もいませんでしたが、さすが休日診療所は陽性患者さん多いです。

 

インフルエンザは急激に減ってきていますが、まだまだ注意が必要ですね

耳がポコポコ

カテゴリ:  2019年2月8日

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

先日のことです。

がポコポコいう」とのことで当院を受診された患者さんがおられました。

 

耳を診てみると↓
a産毛、小さな耳垢 など色々・・

 

 

さらに奥を診てみると↓
b髪の毛が鼓膜に触れていました

 

先日のブログでも紹介しましたが、「髪の毛が耳に入って耳閉感」を生じることは結構あるのですが、「髪の毛が耳に入ってポコポコ」症状の方は珍しいですね

 

髪の毛の触れ方で差が出るのでしょうか?

サバ魚骨

カテゴリ:  2019年2月6日

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

先日のことです。
「(学校給食で)サバを食べてからノドが痛む 😰 」とのことで当院受診された子どもさんがおられました。
飲み込む度に左ノドが痛むとのことで診てみると↓
IMG_0023 - コピーありました 
やはり左側です。

 

見つけることが出来れば、あとは器具を使って取るだけです💪

 

そして取れたものは↓
IMG_4137サバの骨 大きいですね

 

絞扼反射(オエッとなる反射)のある中 頑張っていただいてありがとうございました🙏

病気は一つとは限らない

カテゴリ:  2019年2月4日

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

先日のことです。「口の中にできものが出来て違和感がある」との主訴で来られた患者さんがおられました。
口の中を診てみると↓
IMG_0055確かに硬口蓋が腫れています

 

 

これは「exostosis」という病変です。

日本語で「外骨腫」「外骨症」と呼ばれている、骨質の過剰発育による非腫瘍性の骨増殖です。
はっきりした原因は不明と言われていますが悪性の病気ではありません。そのため、自覚症状がない場合には特別な治療は行わず経過観察でOKな病変です。

 

これが原因」と思いましたが、よくよく話を聞いてみると「今朝から会話しにくい感じ」もあるとのことで

もう一度しっかり観察すると↓
IMG_0058口蓋垂(=のどちんこ)の両脇が浮腫状に腫れていました

 

患者さんが困っておられたのはこっちでした

 

教訓 病気は一つとは限らない

 

しっかりと話を聞き、しっかりと観察することの重要性を再認識しました

うなぎ 生産量 ランキング

カテゴリ:  2019年2月2日

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

皆さんは うなぎ 好きでしょうか?

先日ネットを見ていて面白い記事を見つけました。

 

「都道府県別うなぎ生産量ランキング – 静岡・浜松が1位でない理由とは」🤗

 

引用元:都道府県別うなぎ生産量ランキング  静岡・浜松が1位でない理由とは | 失敗しないうなぎ通販の選び方

 

 

 

愛知県に住んでいることもあり、「愛知・一色町」もしくは「静岡・浜松」が1位と思いきや😗

 

 

 

 

1位はなんと鹿児島県

3720f21938d7c0d6709e40a226409219

 

これには理由がありました( 以下「うなぎチョイス」さんのサイト記事を引用させていただきました)

 

うなぎといえば静岡県 という常識が崩れ始めたのは、1960年頃からと考えられています。
もっというと、1962年のシラス大不漁が原因です。

歴史的なシラスウナギの不漁により、静岡県の養殖業者たちはうなぎを求めて全国へ。
まだうなぎ養殖が発達しておらず、シラスウナギの価値が見出されていなかった地域から、高額でシラスウナギを買い上げたのです。
これにより、「シラスウナギは儲かる!」と気づいた地方の人々が、次々とうなぎ養殖業に参入。
こうしてうなぎ生産量を大きく伸ばしたのが、鹿児島県であり宮崎県だったのです。

 

 

うーんそんな理由があったんですね

確かにうなぎはおいしいですから😋

耳閉感の患者さん

カテゴリ:  2019年1月31日

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

先日のことです。

 

耳閉感」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。
「耳に水が入った様な感じの耳閉感」ということで耳を診てみると

1何か黒いものが

 

 

さらに近づいてみると↓
2髪の毛のようです😲

 

 

 

その先端は↓
3
鼓膜に触れていました。

 

これが「水が入った様な耳閉感」の原因です

 

こういうエピソードで受診される患者さんは多いのです。

耳症状が気になる方は、耳鼻科で耳checkをお勧めいたします

声枯れ

カテゴリ:  2019年1月28日

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

先日のことです。
接客業をしておられる患者さんが「声枯れ」が気になるとのことで受診されました。
ファイバーでノドを診てみると↓
ポ小さいポリープがありました。

 

ポリープがあると、なぜ声が枯れるか言いますと
まずは、この動画をご覧下さい

 

 

高速の点滅光(ストロボ)を利用して声帯振動をスローモーションで観察した動画(ストロボ撮影)です。

 

ポリープがあると、声帯がきっちり閉じなくなったり、声帯振動に左右差を生じるために「声が枯れる」のです。

 

 

ストロボ撮影を私が初めて見た時は「なるほど そうなのか」と思ったものです。

 

声枯れ」が気になる方は耳鼻咽喉科受診をお勧めいたします。

これは何でしょう?

カテゴリ:  2019年1月26日

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

皆さん これが何か分かりますか?
穿孔1

「・・・」 🙄 

 

 

 

 

当院は耳鼻科なので、「みみ・はな・のど」 いずれかの内視鏡写真なのですが、

内視鏡をもう少し離してみます↓穿孔2

 

 

 

 

さらに距離を離します↓
穿孔3

 

 

 

これは穿孔(せんこう)といって穴の開いた鼓膜写真です。穴の奥の空洞は「中耳」と呼ばれている空間で、粘膜で覆われており不整凹凸があるのです。

 

中耳炎を何度も繰り返すと、「慢性中耳炎」という病名になるのですが、その場合 鼓膜に穴が開く場合が多いのです。

 

中耳

上図の赤い部分が鼓膜の穴を通して見えている状態です。

穿孔1

鼓膜に穴が開いているため中耳が丸見えの状態ですが、正常人でもこのような空間になっています。

 

人体の不思議な部分ですね。

インフルエンザB型

カテゴリ:  2019年1月24日

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」です。

 

インフル患者、愛知で最多記録更新 猛威続く(朝日新聞デジタルニュース)

 

愛知県内の定点医療機関あたりのインフルエンザ患者数が、(調査が始まった1999年以降で)過去最高値を記録したようです。

4566f_1509_c91443f8_d67af77b

 

当院においても、先日 インフルエンザB型の患者さんがおられました。

 

38℃以上の発熱、頭痛、関節痛・筋肉痛、全身のだるさ(倦怠感)などが比較的急速に現れるのが特徴ですが、
微熱や鼻汁といった軽い症状の患者もおられます。

 

疑わしい症状がある方は医療機関の受診をお勧めいたします

クリニックブログ
カテゴリ
最近の投稿
過去の記事