岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「保育園で耳に お菓子のスコーン を入れた」とのことで当院受診された子供さん😋がおられました。
因みに「スコーン」とはこんなお菓子🍪です↓
早速 耳を診てみると↓
何かが入っています😲
さらに近づいてみると↓お菓子ではなく、「耳あか」でした。
無事摘出完了
子供さんは、耳・鼻に色々な物を入れてしまうことがあります
皆さん 気を付けましょう
Blog
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「保育園で耳に お菓子のスコーン を入れた」とのことで当院受診された子供さん😋がおられました。
因みに「スコーン」とはこんなお菓子🍪です↓
早速 耳を診てみると↓
何かが入っています😲
さらに近づいてみると↓お菓子ではなく、「耳あか」でした。
無事摘出完了
子供さんは、耳・鼻に色々な物を入れてしまうことがあります
皆さん 気を付けましょう
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」からのお知らせです。
残暑厳しい毎日でしたが、知らぬ間に空も高く、秋空を感じるこの頃ですね
朝晩は急に涼しくもなり、いよいよ寒い時期を迎える季節となりました。
さて本日(9/24)10:00より、インフルエンザワクチンの予約が当院で始まります
今年は予約の受付方法が変わります
去年はお電話での受付でしたが、
今年はスマホ・携帯・パソコン
からのネット予約となります。
本日(9/24)10:00より24時間いつでも受付可能です。お電話での予約受付はしておりません。
今年は、ワクチン予定の日時に、同時に診察をすることが可能となります。
また、前日確認メール📲がご利用できるため、来院忘れの心配が不要です。
「ワクチン接種可能な時間枠の大幅拡大」など、去年より、より良いサービスのご提供ができます
詳しくは、「いのうえ耳鼻咽喉科インフルエンザワクチンWeb予約」ページををご覧下さい
いくつか注意事項がございます、ご確認下さい
寒い季節に向け、しっかり対策をしていきましょう
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「鼻血で入れたティッシュが入ってしまい取れなくなった」とのことで当院受診された子供さんがおられました。
さっそく鼻👃を診てみると↓ありました
まずは吸引器で吸ってみましたが、ダメでした。
次は、医療用の鉗子器具を使って
取れたものは↓「少し赤みをおびたティッシュ」でした。
皆さん 「鼻血の時のティッシュ」には気を付けましょう
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
9/16 福岡旅行 2日目 続きです。
「太宰府天満宮 ⛩」のあとは↓
福岡県 柳川市の「柳川下り🛶」です。
福岡市内中心部から車で約1時間。人気観光地の「柳川」。
2キロ四方に延長60キロにわたって網目状の堀が巡らされています。
船に乗って 「いざ スタート」です。
いきなりですが、低い橋の下をくぐって行きます。頭を下げないとぶつかってしまう、ちょっとしたアトラクション感覚。
景色が素晴らしいです。
このような景色の中を進んでいくと↓売店が現れました。
ランチ前なので、ここはぐっと我慢です
カモ 🦆 も泳いでいます。
到着地点でランチをいただきます。
場所は「柳川藩主立花邸 御花(おはな)」
柳川と言えば、「うなぎ」ということで「うなぎのセイロ蒸し 」をいただきました。
帰りは、福岡空港からFDA✈️(フジドリームエアラインズ)で県営名古屋空港へ、1時間10分で到着。飛行機
は本当に早いですね。
福岡 美味しいもの いっぱいでした。 機会があれば また 是非 行きたいですね
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
9/16 福岡旅行 2日目 です。
朝一番に「太宰府天満宮⛩」に向かいました
まずは「太宰府駅」
天満宮をイメージした”朱色をまとった駅舎”です↓
そして太宰府天満宮↓朝早いせいか、人は少なかったです。
さすがは「学問の神様」ですね↓
「学業上達」「受験合格」 などなど
そして、参道を散策してみると↓「博多の味 やまや」
明太子のお店です
何を売っていたかと言いますと↓「明太フランス🥖」
他には↓「めんたいチューブ」
この様に出して、しぼるだけ
「おお 素晴らしい
」
思わず買ってしまいました
お次は↓「太宰府武将館🏯」
日本最大級の戦国武将グッズの専門店です。
甲冑(かっちゅう)もありました。
甲冑とは、胴部を守る鎧(甲、よろい)と、頭部を守る兜(冑、かぶと)からなる武具です。
値札が付いていました。お値段は〇〇〇円
参道 散策 楽しいですね
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
医師会の行事で、9/15~9/16の2日間 福岡 に行ってきました。
県営名古屋空港からFDA✈️(フジドリームエアラインズ)で出発です。
FDAの14機あるうちの 4号機で機体はグリーン
上空は晴れ
1時間10分で到着
ホテルは、博多 中州の中心部でとっても賑やかなので 近隣を散策してみました
福岡を代表する大規模な複合施設、キャナルシティ博多 です
このスケール 凄いです😱
色々なイベントが行われていました↓
噴水ショー⛲️
そして福岡 博多と言えばラーメン
中州1丁目付近は、川沿いに20店舗弱の屋台が↓早い時間の為、開店前のお店が大半でした。
既にお客さんがいる屋台ですが↓
屋根をよーく見てみると↓(拡大写真)「リュック」や「食材の箱」が載っています
屋台は狭いので有効活用ですね
そして夜遅くに再度 屋台を覗いてみると↓
「うーん とっても いい感じ」です
そして夜は更けていく・・ 1日目終了
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「声がかれる」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
声を聞いてみると、確かに声はかれています。
そこで、ファイバーで声帯を診てみると↓赤い矢印部分に白い塊が出来ています。
正式には「粘膜遊離縁」呼ばれる部分ですが、「粘膜遊離縁」は「発声」において一番重要な部分で ここを振動させて声を出すのです(←リンク先の動画参照)。
「声がれ」で困っておられる方は耳鼻咽喉科でノドのチェックをお勧めいたします
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「鼻出血💉」を主訴に当院受診された小学生の患者さんがおられました。
鼻の中を診てみると↓血管💉が多数あり
赤丸部分に「かさぶた」が付着していました。
この「かさぶた」を剥がすと出血したため、出血源は「ここである」と判明。
「出血が15分以上続く」とのことで、親御さんは困っておられる様子
親御さんが電気凝固を希望された為、処置することに↓「かさぶた」と「露出血管」をすべて電気凝固しました。
これで出血は収まりました。
当院では、「子供の鼻出血」を積極的に電気凝固しております。
処置が受け入れられる子供さんだけにはなりますが。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」からのお知らせです。
今年からインフルエンザワクチンの予約が変わります
9月24日(火)10:00より、スマホ📱・携帯・パソコン
から
インフルエンザワクチンのネット予約24時間受付がご利用になれます
今年は電話での予約受付はいたしませんが、ネット予約されますと・・・
・予約取得時&前日確認メールがご利用になれます。
・来院忘れの心配が不要です。
・メールアドレスの登録が必要です。
・当院からのお知らせを配信させて頂くこともございます。
お電話でのご予約は受け付けしておりません、よろしくお願いいたします
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
まだまだ 暑い日が続きますね。
いつも頑張ってくれているスタッフさんへ「差し入れ」をしました。
今回は女性が大好きな「チョコレート🍫」をメインに、「アイス🍦」も付けて
スタッフさん いつもありがとうございます 🙇