岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」事務スタッフです。
先日、SNSで気になるモーニングを発見

早速向かってみました

ナビを頼りに走っていましたが、この先にカフェがあるのか
と疑いながら進んでいくと、、、

本日の目的地である『camezza』を発見

念願のモーニングがこちら

![IMG_2711[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/05/IMG_27111-500x375.jpg)
『 3種のトーストセット
』
左から、黒こしょうとマヨたまご・トマトとベーコンチーズのバルサミコソース・小倉クリーム です。
1枚で大満足のボリューム感でした
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「手羽先食べてからノドが痛い」とのことで当院受診された子供さんがおられました。痛みで食事が取れないとのこと。
ノドを診てみます


ありました
どれかと言いますと↓

赤丸部分です。
お口を開けてもらい 無事に取ることが出来ました。頑張っていただきありがとうございます 🙇♂️
取れたものは↓

尖った骨でした。
魚の骨の患者さんは多いですが、手羽先は珍しいです。
骨がノドに刺さった場合は耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
昨日ウナギを食べてから嚥下時痛があるとのことで当院受診された患者さんがおられました。
まずは 大きなお口👄を開けていただき診てみます。

無さそうですの、ファイバーで奥をチェックしてみます


チラッと何かが見えました。
さらにしっかり観察してみると↓

やはりありそうです。
どれかと言いますと↓

赤丸部分です。
見にくい刺さり方をしています。
見つけだすにもなかなか大変です。
魚骨が気になる方は耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日 某ショッピングモールに行った時にこのようなポスターがありました。
![IMG_2471[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/05/IMG_24711-e1715524229823.jpg)
総務省、消防庁のHPを見ると、以下のバージョンもあるようです。


you tube バージョンは こちら。
消防団 地域を守る大切な仕事ですね。
NHKが作成した記事・動画はこちら。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。
去年11月おばあさんが100歳になりました。
国からの敬老祝い品は、賞状と銀杯
![IMG_2966[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/05/IMG_29661-2-e1715905360898.jpg)
![IMG_2965[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/05/IMG_29651-1-e1715905339495.jpg)
愛知県からは、数え年100歳の時に、県花である「かきつばた」を題材にした日本伝統工芸である名古屋扇子
![IMG_2964[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2024/05/IMG_29641-1-e1715905397530.jpg)
5年前に転倒し、大腿骨骨折したため車イス生活になりましたが、
好き嫌いなくよく食べ
、明るくよくおしゃべりをし、
なんと言っても顔肌は、ツヤツヤ
でした。
「103歳まで、生きる」と言っていましたが...天国で、見守っていてね。
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「クシャミ・鼻汁・眼痒み」を主訴に当院受診された子供さんがおられました。
当院では、子供さんが受診された場合は、みみ
・はな👃・のど👄 全てをチェックします。耳を診てみると


何かプラスチックようの物体が・・
さらに近づいてみると↓

耳垢ではなく、人工物のようです。
取り出してみると↓

プラスチックのようなものでした。
時々ですが、こういったことはあります。
♦医療情報取得加算について
当院はオンライン資格確認を行う体制を有している医療機関です。
受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナンバーカードの健康保険証の利用にご協力をお願いいたします。
♦医療DX推進体制整備加算について
当院は、医療DX推進体制整備について以下のとおり対応しております。
・オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報などは、診療を行う診察室等において、医師等が閲覧又は活用し、データに基づいた診断、治療を行っています。
・電子処方箋(電子カルテ情報共有サービスは導入に向け調整中)の発行などの医療DXを通じて、質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。