岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
11/16(土)診察終了後に名古屋市内で開催された講演会に参加してきました 
![IMG_9863[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2019/11/IMG_98631-500x375.jpg)
![IMG_9861[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2019/11/IMG_98611-500x375.jpg)
演題は、「小児急性中耳炎診療ガイドイライイン2018のポイント」
演者は、和歌山県立医科大学 耳鼻咽喉科学 教授 保富 宗城 先生です。
急性中耳炎・急性副鼻腔炎における「抗生剤の適正使用」について、学んできました。
内容は以下のようでした
小児の急性中耳炎の場合、鼓膜所見をしっかりとる(暴れて大変ではあるが)
鼓膜切開などの外科的処置は有効性が高く推奨すべき
鼻処置や鼻洗浄も有効性が高く積極的に薦めるべきである
帰りに名古屋駅周辺のイルミネーション
を見てきました↓
![IMG_9871[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2019/11/IMG_98711-500x375.jpg)
美しいです 👏
こちらはホテルのロビーに飾ってあったものですが↓
![IMG_9867[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2019/11/IMG_98671-500x375.jpg)
この トナカイたち 動きます↓
![IMG_9870[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2019/11/IMG_98701-500x375.jpg)
クオリティの高さにビックリしました 
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
今週入って早々、岩倉市内の中学校において、インフルエンザで学級閉鎖状態でしたがその後は小康状態でした
しかしながら、11/15(金)当院で小学生でインフルエンザA型の患者さんが2人おられました
厚生労働省・保健所による定点観測でも「インフルエンザ 1か月早い流行入り」と発表されています。
皆さん体調管理には じゅうぶん気を付けましょう 
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「3週間前から咳が続く」とのことで当院受診された患者さんがおられました。
鼻からファイバーで見てみると

黄鼻汁が

鼻から喉にかけて鼻汁が下りていました
正式名称は「後鼻漏(こうびろう)」と言います。
レントゲンを撮影してみたところ↓


赤丸部分が白くなっており、副鼻腔炎の状態でした。
膿がノドへ降りて、咳の原因となっていました

副鼻腔炎の治療で咳は改善していきました。
長引くの咳の方は、一度鼻をチェックしてみても良いかもしれません 
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
食欲の秋
ということで
いつも頑張ってくれているスタッフさんへ「差し入れ
」をしました。
![IMG_2279[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2019/11/IMG_22791-e1573190984302-500x375.jpg)
甘い物
の次は、しょっぱい物
![IMG_9714[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2019/11/IMG_97141-500x375.jpg)
こちらのお菓子は、お隣のスーパー「カネスエ」で大人買い

お会計後エコバックにつめて
エコバック一個しか持っていかなかったため、
今日のところは、これぐらいで
スタッフさん、いつもありがとうございます 
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
当院の南側に美容院
があり、以前は営業していましたが今は建物そのままで「閉めた状態
」となっておりました。
![IMG_9751[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2019/11/IMG_97511-500x375.jpg)
先日、その前を通った際に「美容院💈の看板」が変わっている 🙄
のに気づきました。
![IMG_9750[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2019/11/IMG_97501-500x375.jpg)
何かが出来るようです

何が出来るかと言いますと↓
![IMG_9752[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2019/11/IMG_97521-500x375.jpg)
カフェ
のように通える ヘアカラー専門店
プロが使用するカラー剤で美容師が染める
看板によると以下の様な流れになっているようです
ご予約不要
受付
発券機で清算
荷物はロッカー
カラー選び
カラーリング
シャンプー
セルフ ブロー
発券機で清算
セルフ ブロー
そういう時代なんですねー
オープン
は少し先のようです
時代の流れを感じます 
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。「耳
に何か溜まった感じ」がするとのことで当院受診された患者さんがおられました。
鼓膜表面に耳垢があり、除去しました。
その患者さんに、私から質問
Dr:「いまでもサーフィン🏄やっていますか?」
患者さん:「やっていますが、耳栓をしています」
おお、素晴らしいです 🙌
どういうことかと言いますと
まずは、正常な耳・鼓膜所見です↓

次のこの患者さんの耳・鼓膜所見です↓
病名は「サーファーズイヤー」で🏄
です。
サーファーズイヤーについて解説したいと思います。
サーファーズイヤー とは?
【原因】サーフィン等の水上・水中スポーツや潜水の際に、冷水刺激が長期的繰り返されることで、外耳道の骨が増殖し、耳の孔が全体的に狭くなると考えられています。
【症状】初期の頃はほぼ無症状です。狭窄が進むと耳垢等が溜まりやすくなります。
【診断】問診や外耳道所見から診断は容易です。外耳道の骨隆起が進行し狭窄を起こすと聴力悪化することもあります。
【予防・治療】予防は耳に冷水を入れないことです。耳栓をお勧めいたします。病状が進行して骨隆起がひどい場合は、手術で骨隆起を削る場合もあります。
一般の方には馴染みのない病気ですが、サーフィン🏄をやっている方には有名な病気なのです 
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
11/4(月)は祝日🎌でしたが、名古屋市内で開催された
「こどものゲーム・ネット依存の現状と対応」のセミナー
に参加してきました 
![IMG_9674[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2019/11/IMG_96741-500x375.jpg)
演者は、国立病院機構 久里浜医療センター🏥 院長 樋口 進 先生👨です。

この分野で第一人者👏の先生の講演ですので
会場は ほぼ満席
ゲーム・ネット依存は研究が浅く、原因も治療法もまだ不明確な状態とのことですが、依存が疑われる患者さんは非常に増えてきており、専門医や制度確立が追いついていない状況です。
治療方法について
①カウンセリング
②入院治療(2か月
)
③薬物治療
④キャンプ治療(全員参加で集団生活、かつて依存だった人の談話を聴く)
などもあるようですが
治療の基本は、「本人が自分の意思で行動を変えていくようの援助する」ことがポイント
「ゲームやスマホ📱を取り上げる」といった周囲からの制限は効果が無いそうです 
具体的には
【ゲーム・ネットを、他の活動に置き換える】
(A)ネットの出来る時間を減らす
・塾、予備校、学校での補習
・勉強は家の外で完結させる
・アルバイトも歓迎
(B)ゲームの優先度を2番以下に
・部活、ボーイフレンドやガールフレンドなど
・一番多いのは勉強・進学、仕事
・友人・先生からの助言は有効
友人から「お前 まだゲームに はまっているの
受験勉強するなら今でしょう
」
と言われたりすると とっても効果あるそう です 
「バーチャルではなく、現実の活動を豊かにする」のがポイントのようです。
今回も非常に勉強になりました 
岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。
先日のことです。
「あじ
のフライを食べてからノドの違和感がある😟」
とのことで当院受診された患者さんがおられました。
口を開けてノドを見ましたがありませんでした。

痛みではなく、違和感とのことで「魚骨は無いかも」と想像しつつ🤔

ファイバーで観察してみると↓
ありました
場所はどこかと言いますと↓

かなり奥です
そこで使用する器具は↓
これです
ファイバー先端から掴む鉗子が出てきます↓
![IMG_9325[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2018/07/IMG_93251-500x375.jpg)
そして取れた魚骨は↓
![IMG_9500[1]](https://www.inoue-ent-cl.jp/webcms/wp-content/uploads/2019/10/IMG_95001-500x375.jpg)
皆さん 魚の骨🐟にはじゅうぶん気を付けましょう 
インフルワクチン
が再入荷致しましたので予約を再開いたします。
WEB
のみの受付となりますので、よろしくお願いいたします。
