これまでキッズルームは、コルクの床材むきだしの状態でした。
今回 全面にジョイントマットを敷き詰めました。厚さ20mmあり衝撃吸収性は抜群です。
キッズルームは元々 床暖房完備なのですが、このジョイントマットは床暖にも対応しており、これまで通りホカホカで快適です。
2017年2月
これまでキッズルームは、コルクの床材むきだしの状態でした。
今回 全面にジョイントマットを敷き詰めました。厚さ20mmあり衝撃吸収性は抜群です。
キッズルームは元々 床暖房完備なのですが、このジョイントマットは床暖にも対応しており、これまで通りホカホカで快適です。
2/7午後診療 最後の患者さんはサゴシ(=サワラの幼魚)魚骨の子供さんでした。
今日の夕食でサゴシを食べて痛みあり。お母さんがノドを見たら、右扁桃に刺さっていたとのことで、お母さんと一緒に右扁桃を観察。
Dr.「魚骨が見えたのは右扁桃のこの辺りでしょうか? 見当たりませんね。」
流涎 (りゅうぜん と読みます。よだれを流すこと)を認める為、ファイバーで確認。右扁桃の下方に魚骨を確認し無事摘出。
ファイバー大変だったと思いますが、とってもお利口さんで頑張ってくれました。
2/6診察終了後に尾張一宮駅前ビルで行われた講演会へ参加してきました。
尾張一宮駅前ビル(愛称「i-ビル」)は、平成24年11月にオープンした図書館や子育て支援センターなどの複合的な施設で、新しい施設ということもありイルミネーションがきれいです。
一宮と言えば「ツインアーチ138」。高さ138メートルの美しい2つのアーチを持つ展望タワーが有名です。
今回は尾張一宮駅前ビルの中にある会議室でのインターネット講演会でした。
インターネットを介しての質疑応答も可能です。
今後はこういった講演会が増えていくのでしょうか。
キッズルームに新しい絵本を追加しました。
定番のトミカ、トミックス、トーマスです。
今回はウルトラマンも揃えてみました。
2/4(土)診察終了後に
名古屋市内で行われた「アレルギー性鼻炎と生活環境」の講演会に参加してきました。
講師は東京大学 耳鼻咽喉科 准教授の近藤健二先生
内容は、アレルギー性鼻炎と大気、室内汚染 特にダニによる汚染についてでした。
東京大学のDrということで 難しい話とおもいきや
非常に面白い講演内容でした。
ダニについて
・ベッド・ふとん・床には、ダニ、ダニの死骸、またはそのフンが存在している
・ヒトの皮膚は数週間でおよそ28gも剥がれ落ち、ダニはそれをエサとし、1日に約20回のフンが出る
・天気のいい休日の朝に布団を干し、それを布団たたきでたたいて……といった行為はダニの死骸やフンを砕いてまき散らすことになり、実は逆効果である →ふとんたたきは軽くがベター
・床はやはりフローリングがベター(冬は寒いといったデメリットあるが)。掃除機のあとに床ワイパーの人が多いが、掃除機でダストが舞い上がり、ダストが床に落ちるのに2時間かかる →先に床ワイパーがベター
また、アカデミックではありませんが以下のような話もありました。
Dyson直営店「Dyson表参道」に行くと、ヒトが落とす皮膚の量と同等の“ポテチ”がもらえる
とのこと。
数週間で剥がれ落ちる皮膚量と同じ量の25gのポテチ 皆さんたべれますか
当院では スタッフが入職した際に必ず体験していただく検査があります。
それはこれです。
眼球の動きの異常を調べる眼振検査で、めまいで受診された患者さんには必須の検査です。
フレンツェル眼鏡といって内部に小電球がついた凸レンズの眼鏡を用いて眼球の動きを観察 します。
この眼鏡を装着すると、装着した人は目の焦点が合わなくなり、物が見えにくくなり視界が極端に遮られます。
眼鏡を装着したまま、急激に頭を前後や左右に動かす、上半身を寝たり起こしたりする 際の眼の揺れを観察するという検査です。
当院では、ベッド上で検査をおこなっています。
今回もスタッフに体験していただきました。
【首を下げる動作】
【上半身を起こす動作】
スタッフのコメント:「視界が遮られたままで非常に不安」とのことでした。
検査を受ける患者さんの立場になって、日々の看護をしていただければと願っております。
イビキ・睡眠時無呼吸を主訴に 当院受診される患者さんが増えています。
これまで検査機器を貸し出すのにかなりの待ち時間が生じておりました。
睡眠時無呼吸の検査機器はアプノモニターと呼ばれていますが、このたび追加購入し、合計3台体制となりました。
小児の検査も可能です。
イビキ・睡眠時無呼吸のある方は以下のコンテンツを参照の上、受診をお勧めいたします。