クリニックブログ

Blog

診療について

過去の中耳炎

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

先日のことです。

2日前からの鼻汁」を主訴に当院受診された4歳の子供さんがおられました。

 

 

 

を診てみたところ

新規 Microsoft PowerPoint プレゼンテーション

 

鼓膜の一部のカルシウム沈着がおこり、石灰化になっていました。

 

 

 

現在ではなく、過去の中耳炎の名残りと思われました。

 

 

 

鼓膜から、過去の状況が推測できることもあります。

 

 

 

【お知らせ】
診療体制:4月以降は常時3診体制。院長メッセージはこちら
改装後のクリニック紹介ページはこちら
WEB問診 導入しました。

喉の違和感

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

先日のことです。

 

 

 

喉の違和感」を主訴に当院受診された患者さんがおられました。喉の詰まり感もあるとのこと。

 

 

 

 

肉眼でノドをチェックするも異常を認めませんでした。

kuchi_akeru_man

 

 

 

次にファイバーでノドの奥をチェックしてみます。ファイバー

 

喉頭肉芽腫1

喉頭粘膜の一部が盛り上がっていました。

 

 

 

どれかと言いますと↓

喉頭肉芽腫1 - コピー

赤丸部分です。

 

 

病名は「逆流性食道炎による喉頭肉芽腫」です。

 

 

 

胃酸が原因で、喉頭粘膜の一部が隆起している状態です。

 

 

 

胃酸を抑える薬の投与で、隆起部分は縮小していきました。

 

 

 

喉の違和感・喉の詰まり感がある方は耳鼻咽喉科の受診をオススメいたします 

 

 

 
 

【お知らせ】
診療体制:4月以降は常時3診体制。院長メッセージはこちら
改装後のクリニック紹介ページはこちら
WEB問診 導入しました。

長引くノドの痛み

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

1週間前からノドが痛む」とのことで当院受診された患者さんがおられました。

4日前から悪化し「昨夜は痛みで眠れなかった」とのこと。

 

 

 

ノド👄を診てみると↓

IMG_5416 - コピー

のどちんこ周辺が腫れて水膨れのようになっていました。

 

 

 

さらにファイバーで鼻と喉の奥をチェックしてみます

phr-ne11[1]

上咽頭炎

上咽頭に「膿・かさぶた」が付着していました。

 

 

 

上咽頭とは、ここです↓

img_01 - コピー - コピー

病名は「上咽頭炎」「咽頭浮腫」です。

 

 

 

ここ数日で急激に悪化したようです。

抗生剤投与にて症状は改善していきました。

 

 

 

ノドの痛みが長引く方は、耳鼻咽喉科の受診をおススメいたします 

 

 

 
 

【お知らせ】
診療体制:3。月曜AM・土曜は3診体制。
コロナワクチン予約受付中。詳細はこちら
改装後のクリニック紹介ページはこちら
WEB問診 導入しました。

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

当院は耳鼻科のため、イビキ・夜間無呼吸で困っておられる患者さんが多く受診されます。

 

 

 

イビキを書きやすい人のノド所見の一例を挙げます。

 

 

 

上下左右に狭い場合↓

IMG_5678

肥満・小顎を合併していると、さらにイビキをかきやすいです。

 

 

 

 

扁桃肥大の場合↓

IMG_8050

 

 

 

特に 子供さんの場合はアデノイド(咽頭扁桃)が大きいとイビキ悪化となります。

上咽頭

 

 

ファイバー所見で赤い部分がアデノイドです。上下左右の空間が無くなっています。

N-0000034575-250106-165401-05-02

 

 

 

赤い出っ張りがアデノイドです↓ 青い部分が空気の通り道で、非常に狭くなっております。

アデノイド

 

 

 

 

イビキ・夜間無呼吸のある方は、耳鼻咽喉科でのチェックをおススメいたします 

 

 

 
 

【お知らせ】
診療体制:3。月曜AM・土曜は3診体制。
コロナワクチン予約受付中。詳細はこちら
改装後のクリニック紹介ページはこちら
WEB問診 導入しました。

鼓膜の石灰化

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

先日のことです。

「2週間前から鼻汁🤧が続く」を主訴に当院受診された1歳の子供さんがおられました。

 

 

 

をチェックしてみると↓

耳垢

耳垢が多量にあり、まずは除去。

 

 

 

除去後に再度チェックしてみると↓

石灰化 - コピー

鼓膜の裏面に、白い塊が多数

 

 

 

これは鼓膜の石灰化(カルシウム沈着)です。

 

 

 

過去に中耳炎をおこしていたことが推測されます。

 

 

 

保育園に登園されている乳児に多い印象です。

 

 

 

鼻汁が続いておられる乳児の方は、耳鼻咽喉科での耳チェックをおススメいたします 

 

 

 
 

【お知らせ】
診療体制:3。月曜AM・土曜は3診体制。
コロナワクチン予約受付中。詳細はこちら
改装後のクリニック紹介ページはこちら
WEB問診 導入しました。

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

昨日 当院で今シーズン 2例目のインフルエンザB型の患者さんがおられました(赤い矢印)

IMG_6185

同時にコロナにも罹患しておられました(黄色矢印)

 

 

 

前日に続いて2例目ですが、これから増えるのか 注意していく必要があります 

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

3/3は月曜日

当院で今シーズン初めてのインフルエンザB型の患者さんがおられました。

IMG_6171

インフルエンザA型の患者さんもしばらくいない状況ですが、B型が出るとは少し驚きです。

熱が続いておられる患者さんは、調べてみないと分かりません。

 

 

熱ある患者さんは、クリニックの受診をおススメいたします 

2月最終日

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

2/28(金)は クリニックの最終 診療日でした。

 

 

 

レセプト(診療報酬請求業務)残業のスタッフさんへ差入れです 

今月もマクドナルド

IMG_6088[1]

 

 

 

 

IMG_6093[1]

「N.Y. バーベキュー肉厚ビーフ&チーズ」「チーズチーズダブルチーズバーガー セット」など

 

 

 

スタッフさん 今月もありがとうございました 🙇‍♂️

 

 

 

いっぱい食べて下さい 

 
 
 
 

【お知らせ】
診療体制:3。月曜AM・土曜は3診体制。
コロナワクチン予約受付中。詳細はこちら
改装後のクリニック紹介ページはこちら
WEB問診 導入しました。

急性上咽頭炎

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

先日のことです。「3日目から高熱・咽頭痛が続く」とのことで当院受診された患者さんがおられました。

 

 

 

まずはノド👄をチェックします。

kuchi_akeru_man

ノドは異常ありませんでした。コロナ・インフルをチェックしましたが、こちらも異常なしです。

 

 

 

ファイバーで鼻・ノドの奥をチェックしてみると↓

phr-ne11[1]

 

急性上咽頭炎

上咽頭多量の膿を認めました。

 

 

 

上咽頭とは、ここです↓

img_01 - コピー - コピー

上咽頭は、外部から侵入するウイルスや細菌から体を守る免疫機能を持っています。今回の病名は、急性上咽頭炎です。

 

 

 

高熱で咽頭痛ひどく、食事も摂れないため総合病院に紹介入院となりました。

 

 

 

熱・咽頭痛の方は、耳鼻咽喉科の受診をおススメいたします 

 

 

 

【お知らせ】
診療体制:2月。月曜AM・土曜は3診体制。
コロナワクチン予約受付中。詳細はこちら
改装後のクリニック紹介ページはこちら
WEB問診 導入しました。
花粉症のレーザー治療。詳細はこちら
重症花粉症に注射。詳細はこちら

メバル魚骨

カテゴリ:
診療について

岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」 院長の井上です。

 

 

 

先日のことです。

9日前にメバル食べてから喉チクチクする」とのことで当院受診された患者さんがおられました。

 

 

 

のど👄を診てみると

IMG_5154 - コピー

ありました

 

 

 

どれかと言いますと↓

IMG_5154 - コピー - コピー

 

 

 

 

そして取れたものは↓

IMG_5167

2cm弱の大きな骨です。

 

 

 

魚の骨が気になる方は、耳鼻咽喉科の受診をおススメいたします 

 

 

 

【お知らせ】
診療体制:2月。月曜AM・土曜は3診体制。
コロナワクチン予約受付中。詳細はこちら
改装後のクリニック紹介ページはこちら
WEB問診 導入しました。
花粉症のレーザー治療。詳細はこちら
重症花粉症に注射。詳細はこちら

ページトップへ戻る