岩倉市の「いのうえ耳鼻咽喉科」看護スタッフです。
例年よりも早く名古屋でも桜の開花宣言がされて
春の訪れを感じられる陽気になりました
私が手入れし始めて4年目になる花も下葉がぐんぐん大きくなり、9月上旬には
綺麗な花を咲かせてくれると思いますが・・・何としても咲かせたい理由があります。
この花は4年前に友人から「パイナップルリリーという珍しい球根をもらったから」と
譲ってもらったものです
手入れを始め1年目。
下葉は元気に出てきたものの花茎が出ることなく終了。
2年目も花茎は出ず。
3年目も花茎は出ず、下葉が枯れた後はぱっと見 土だけの鉢植えとなってしまいました。
原因を調べても分からず、友人宅のパイナップルリリーは咲いていると聞き半ば諦めていました
そして9月初旬。
鉢植えを意識せず生活していたある日、視界にピンク色が入ってきてビックリ
知らぬ間に開花していたのですが(この花、何…)
私が待ち焦がれた「パイナップルリリー」ではなかったのです。
調べてみると、開花したのは「ベラドンナリリー」。
友人に報告したところ「譲ってもらった時に混ざってたのかなぁ」
友人からはあらためてパイナップルリリーの鉢植えをもらったので、
私もベラドンナリリーの花茎が無事に出てきたら友人にお届けしたいと思います。
数年に渡り、いろんな意味で楽しませてもらいました